2006年08月

2006年08月31日

見浜園 3

7e22c7e9.jpgフリーライター名須川ミサコ氏の幕張新都心の見浜園の紹介記事と切り絵作家坂之上千恵子氏の絵が8月29日付読売新聞に掲載されていた。幕張メッセとして知られる国際展示場の近くにある日本庭園であるが、案外知られていない。茶室があり冷房の聴いた部屋の椅子に座り冷たい抹茶とお菓子で一息つき、茶室から外を眺めると上図のようなホテル・ザ・マンハッタンが見える。ちなみに、入園料は大人100円、茶室はお菓子付で400円、4月から9月は8時から19時まで、10月から3月は17時まで、茶室は16時30分までとのこと。京葉線幕張海浜公園から10分の距離である。

yuji5327 at 08:18 
環境 

路地

b4eeeb91.jpg「ろじ」は「ろおじ」という京都人
美しい街並み
京都、倉敷、奈良、金沢、高山
景観を損ねるもの
空き店舗
「謙虚につつましく」が
「美しい街並み」の基本
・・・読売新聞編集手帳より

yuji5327 at 06:36 
共通テーマ 

2006年08月30日

一流の条件:学び続ける姿勢 3

大前研一氏の著書「ザ・プロフェッショナル」ダイヤモンド社:2005年、には、日本の政治家、官僚、マスコミ、企業人の日本の旧態依然とした発想を転換してくれる名言が随所に見られて新鮮な本である。所謂、一流という言葉は極めて後ろ向きである。「**大学出身です」、「**塾で学びました」「**という大企業で取締役でした」などという自己紹介は、「私はそれにすがって生きています」と聞き取れて、その人への期待度を半減させてしまう。こういう野暮な挨拶をするのは官僚に特に多い。「ビジネス・プロフェッショナルは己の技量を一生かけて磨き続ける覚悟ができている人であり、それを愉しめる人である」も名言である。組織に生まれ、組織の中で生き、組織の中で死んでいく。学生時代の「青臭い組織観」で行動している経営者や会社の幹部が意外に多い。そういう人は問題解決能力がなくて、是々非々の意思決定で大過なく退社する。これと反対の真のプロフェッショナルには定年という概念がなく、周囲がその人の力を借りたいと申し出てくる人や組織が後を絶たず「定年後の余生」はエキサイティングになる。
著者は例として、ジェネラル・エレクトリックのジャック・ウエルチ、ヤマハの川上源一氏、ソニーの創始者の盛田昭夫氏、IBMのルイス・ガースナー氏を挙げている。実際にお付き合いしての実感であり説得力がある。共通点は盛田氏の学歴無用論に代表されるように、前向きな発想であり、過去の成功体験などに振り回されないで学び続ける姿勢のある人である。

ザ・プロフェッショナル


yuji5327 at 06:26 
共通テーマ 

お酢 3

ce63fad5.jpgお酢の雇用
新橋駅構内
お酢ドリンクバー
黒酢バー
ハーブ
果物
豆乳ブレンド
お酢の足湯
化粧水
医学的根拠
サーモグラフィ

yuji5327 at 05:43 
池上湖心の書 

2006年08月29日

大前研一氏のデフレ観 3

大前研一氏の著書「ザ・プロフェッショナル」ダイヤモンド社:2005年、には、日本の政治家、官僚、マスコミ、企業人の日本の旧態依然としたデフレ観に対して、別の見方を紹介している。欧米では常識的な彼の考え方が日本社会に受け入れられない理由も考えみる必要がある。日本の既得権をもつ人たちが過去の成功体験にしがみついているという考え方は説得力がある。土地担保の銀行経営などに絶対戻してはならないし、日本の国のためにもならない。公共投資の予算がほとんど土地所有者の懐に入るような社会がフエアーであるはずがない。社会インフラが予算のわりに貧弱な日本の国はこのことが根源にあると思われる。彼のデフレ観は自分がかねて疑問に思っていたことに、少し光明を与えてくれたので、その1節を紹介したい。
「政治家も学者もマスコミも声を揃えてワンパターンでデフレの進行を恐れている。冷静に考えれば当然の現象であるのに今までの思考パターンを崩すことのできない自称専門家が多い。一定の品質のものがより安く、より多く流入し、消費者がそれを選べばデフレになるのが当然であり、それを可能にするのはボーダレス経済の恩恵である。それに気がついていても、自分の既得権に守る論理を展開する政治家、経営者、学者たちのご都合主義は嘆かわしい。日本では毎年60万人が定年退職し、GDPへの貢献から離れているが、それは日本経済に年率1%のデフレ効果に作用している。人口統計に基づいて計算すれば、今後20年間はデフレの収束はない。」
ザ・プロフェッショナル


yuji5327 at 06:37 
共通テーマ 

デフレ脱却 3

84cd53ce.jpg
来月デフレ脱却宣言
消費者物価指数
1998年以来8年ぶり
歓迎する資産家・経営者
心配する年金生活者
誰のための景気回復
グローバル経済のデフレは当然


yuji5327 at 05:53 
池上湖心の書 

2006年08月28日

景気回復に公共投資を繰り返す愚

大前研一氏の著書「ザ・プロフェッショナル」にマンネリ化した成熟産業を成長産業に変革した事例を紹介している。重厚長大企業経営者も発想転換が必要である。大組織となると自社の業容を変えるには勇断がいる。経営者の度量も問われる。大前氏は21世紀の経済空間を「見えない大陸」と表現する分析は参考になる。その見えない3つの理由として、1つ目は、価値の源泉が変化し、そのスケールとスピードが把握できないこと、就労人口の分布で見ると、アメリカでは既に就労人口の約70%、日本では65%が第3次産業従事者が占めている事実を深く洞察する必要がある。景気回復のカンフルと称して公共投資を唱えるゼネコンの経営者や一部の政治家が現実にいるから不思議である。政府は農業補助基金とか意味不明な土地改良事業とかにこの10年間に42兆円もつぎ込んでいるのに、若い企業家の支援・育成には一兆円にも満たない額しか投資していない。2つ目は、サイバー経済という、ボーダレス経済、マルチプル経済の複雑さである。ケインズの経済学はマクロの視点を取り入れたところまでは良いけれど経済空間を4次元でみることをしなかった。サイバー、ボーダレス、マルチプル、実体経済の4次元の思考を論理的に取り入れている経済学者が見あたらない。3つ目は常識を打ち破る先見性が見えないことである。政治家も学者もマスコミも声を揃えてワパターンでデフレの進行を恐れている。冷静に考えれば当然の現象であるのに今までの思考パターンを崩すことのできない自称専門家が多い。一定の品質のものがより安く、より多く流入し、消費者がそれを選べばデフレになるのが当然であり、それを可能にするのはボーダレス経済の恩恵である。それに気がついていても、自分の既得権に守る論理を展開する政治家、経営者、学者たちのご都合主義は嘆かわしい。日本では毎年60万人が定年退職し、GDPへの貢献から離れているが、それは日本経済に年率1%のデフレ効果に作用している。人口統計に基づいて計算すれば、今後20年間はデフレの収束はない。このことを認識し、自社を成長させようとする経営者ならば、従来と異なる新たな事業領域、未開のジャングルに分け入るはずである。それには勇気とエネルギーが必要である。
ザ・プロフェッショナル


yuji5327 at 06:34 
共通テーマ 

量から質 3

6a821665.jpg
日本の海外評価
信じられないGDP2位の国
質のわるいウサギ小屋住宅
家畜なみの通勤客
座席の奪い合い電車
30分待つ開かずの踏み切り
幹線道路の醜い看板
景観無視の街づくり行政


yuji5327 at 05:56 
池上湖心の書 

2006年08月27日

「におい」を表す言葉と物理的意味 3

パリティ編集委員会(大槻義彦責任編集)「色とにおいの科学」丸善、平成13年は数人の専門家が分担して執筆しているが、「においの科学」は南戸秀仁金沢工業大学教授が担当である。匂い、香り、薫り、臭いなどの用語は英語では、Odor、Fragrance,Scent,Aroma,Smell、Malodorなどが対応する。香りは快感を与える匂い、薫りは焚く、臭いは不快を表している。嗅覚というのは人間にも動物にも大切な器官であるが科学的に分からないことも多いらしい。また、植物について本書では触れてないが、りんごやバナナなどの果物がエチレンガス中で早く熟することも気体を介して影響する一種の匂いの効果に入れてもよさそうである。イヌの鼻には人間の持つ嗅覚細胞数の約40倍に相当する嗅覚細胞(約2億個)があり、災害時の救援活動で活躍している。どんなガスでも匂いを感ずるわけでなく、水素、窒素、ヘリウム、アルゴン、一酸化炭素、メタン、エタンのような水や有機溶媒に溶けにくいガスはにおいがしないことが、中毒やガス爆発の原因にもなることもあり、嗅覚で全て解決するわけではない。
色とにおいの科学


yuji5327 at 08:49 
共通テーマ 

北方領土 3

c67be36e.jpg
択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島
太平洋戦争後ソ連・ロシア実効支配
千島列島全体の返還を主張日本共産党
1945年8月8日ソ連日ソ中立条約破棄宣戦布告
8月9日より戦争状態に突入
日本ポツダム宣言受諾
1945年8月28日から9月5日ソ連軍北方領土侵攻
1855年日露和親条約(下田条約)択捉島とウルップ島の間を国境線
1869年蝦夷地を北海道改称国後島・択捉島の行政区分「千島国」
1875年樺太・千島交換条約
締結後、ウルップ島以北を編入し、国後島からシュムシュ島まで千島国
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


yuji5327 at 06:39 
池上湖心の書 
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード