2012年01月

2012年01月31日

欧州危機早期収束  3

7934544e.jpgベルギーのブリュッセル
EU=ヨーロッパ連合の首脳会議
各国の財政規律を強化
「財政協定」で合意
構造的な赤字をGDP=国内総生産の0.5%以下
ギリシャは3月に大量の国債償還
デフォルト=債務不履行の回避


yuji5327 at 06:53トラックバック(0) 
池上湖心の書 

プラチナ、金、銀の価格動向 3

「副島隆彦著:新たなる金融危機に向かう世界。徳間書店、2010」はユニークな本である。著者の情報収集力にはいつも感心させられる。第2章 一時暴落したプラチナの価格も再び上昇しはじめた」の小節の印象に残った部分の概要を自分なりに補足して纏めると以下のようになる。
1.金よりも高価であるプラチナも、金の高騰に連れて激しく上昇した。2008年には、1オンス(約31グラム)で2251ドルもの史上最高値をつけた。日本国内のプラチナ価格で表すと、1グラムが7500円にまで高騰して金価格の2倍を上回った。
2.プラチナは金に較べると地上在庫は30分の1以下であり、世界中であまり流通していない。公表されているプラチナの地上在庫は4720トンである。世界一プラチナが好きなのは日本人である。特に日本女性は、ダイヤモンドのリングの台にするのに必ずプラチナを欲しがる。今でもアメリカ人は銀のリング台を使っている。ニューヨークの一流宝飾店ティファニーは、銀製品で始まった宝飾店である。
3.プラチナの一時、急落が起きて、1オンス788ドルにまで落ちた。これは日本国内の価格では、1グラムが2200円にまで下がったる。一瞬であるが、金の価格よりも下がった。前代未聞のことだったが、原因はトヨタが、排気ガスの触媒としてプラチナが必須だったのを、別の物質で代替する技術を開発したからだとされたが、真偽の程は分からない。
プラチナはその後、再び上昇して、現在では金よりも1.5倍ぐらいの高さの値段に戻している。
4.銀は、金に較べて、歴史的に60分の1の値段である。金が1グラム3000円の時に銀は1グラム50円である。時々、銀が金の50分の1に近づくことがある。古い人類の歴史では、金よりも銀のほうが大事されたことがある。
5.日本でも江戸時代は、京都、大阪が金の文化なのに対して、江戸は銀の文化とされた。そのことは東京の銀座という地名に残っている。ヨーロッパで、16世紀にスペイン帝国が南米のベルーのクスコ銀山を採掘して、ヨーロッパに大量に銀を持ち込んだ。これでフェリペ2世の時、スペインが銀と海洋支配力で世界覇権国になった。


新たなる金融危機に向かう世界
新たなる金融危機に向かう世界
クチコミを見る


yuji5327 at 06:30トラックバック(0) 
共通テーマ 

2012年01月30日

一体改革とは 3

6303fe50.jpg中学の時、父親をガンで亡くし
母親も他界した姉妹
姉は高校卒業後働き始め
知的障害のある妹さんを引き取り一緒に生活
妹は姉を頼り、姉は必死に妹の面倒を見る。
姉が失業
1カ月、6万6千円の障害者年金
アルバイトでやりくり
家賃だけで5万5千円
昨年の12月下旬脳内血腫で死亡
妹も1月上旬、衰弱し凍死。
ガスも電気も止められた住まい。
姉の死後、妹が111に携帯電話の履歴
119に電話していたら・・・
厳寒の札幌市で必死に生きてきた
姉妹の悲劇
社会保障と税の一体改革の
与野党の政争、政治はどこへ行った
「1月29日ムネオ日記より」


yuji5327 at 07:20トラックバック(0) 
池上湖心の書 

50年間たどってきた道で得られたのは、さらなる官僚化でしかない。税を上げることはできても、国民の支持、信頼を得られない。道の先にあるのは政府への幻滅だけである。 3

「P.F.ドラッカー著、上田惇生訳:歴史の哲学、ダイヤモンド社、2003年」の名言集の第10章:政治の再建には今の日本の政治に当てはまる言葉が多く見られる。印象に残った部分の概要を自分なりに補足して纏めると以下のようになる。
1.政府は、意思決定者、ビジョン・メーカーちしての政治的機関である。政府は、いかにして政治的な目的を、実施機関の組織にとって魅力あるものに組み立てるかに頭を使う。言い換えれば、政府は、一つひとつの楽器が得意とするものを徹底的に考える作曲家、あるいは指揮者となる。こうして我々は、フレンチホルン、バイオリン、フルートの特性を最もよく引き出した作曲家や指揮者を称賛するように、多元社会における自律的な組織の能力を最もよく引き出す政府を称賛するようになる。
2.政府には、新たな課題が課されている。環境の保護であり、私兵と国際テロの駆逐であり、軍備管理の実効化である。それらはみな、より少ない政府の関与どころか、より多くの政府の関与を必要とする。しかし、これまでとは異なるかたちの関与を必要とする。
3.最大の脅威は、人類のすべてが直面している環境の破壊である。すなわち、人類の生息地であり、大気である。地球の肺臓とも言うべき熱帯雨林である。海洋である。水資源であり、空気である。しかも、環境の保護と、人口が急増する途上国の産業需要とのバランスを早急に図らなければならない。これらは、一国で取り組める問題ではない。
4.海洋の汚染、地球の温暖化、オゾン層の破壊など、人類の生存環境の汚染や破壊を伴って生産された財について、国家間の貿易を禁ずることにより、環境を汚染する行為を「隔離」することができる。もちろんこれは、自由貿易に対する干渉として反対されるだろう。まさしく干渉であり、好ましくない。
5.外国政府にせよ、テロリストにせよ、エンパイアステートビル宛に小さな小荷物を送り、リモートコントロールで爆発させたならば、広島や長崎への原爆投下よりもはるかに大きな被害を、簡単にニューヨークにもたらすことができる。
6.テロを支持しないというだけでは不十分である。テロの脅威を取り除くために、少なくともこれを抑制するために、グローバルな行動、すなわちいかなる主権をも超えた行動が必要とされている。
7.現在必要とされているグローバルな機関の構想は、いずれもいまだ提示さえされていないし、創設にどのくらいの時間がかかるかもわからない。各国の政府がそのようなグローバルな機関とその決定を受け入れるには、何らかの破局的な事態を経験しなければならないのかもしれない。
8.もはや政府は、50年間たどってきた道をさらに進むことはできない。その道で得られるものは、さらなる官僚化であって、さらなる成果ではない。税を上げることはできるかもしれないが、国民の献身、支持、信頼を得ることはできない。これまでの道の先にあるものは、政府の病の悪化であり、政府への幻滅の増大だけである。


歴史の哲学―そこから未来を見る (ドラッカー名言集)
歴史の哲学―そこから未来を見る (ドラッカー名言集)
クチコミを見る


yuji5327 at 06:53トラックバック(0) 
共通テーマ 

2012年01月29日

東海の景は富士により生き富士は雪により生く 3

c79d45f4.jpg徳富蘆花の句
「自然と人生」より
新幹線の車窓
冠雪の峰
(読売新聞2012.1.29より)

yuji5327 at 06:38トラックバック(0) 
池上湖心の書 

日本人は民主主義をきちんと教えられていない 3

「小室直樹著:日本はいまだ近代国家に非ず、ビジネス社、2011年」の「第5章デモクラシーとは何か」が面白い。特に、「(1)民主主義と自由主義の正体とは」の小節の印象に残った部分の続きを自分なりに補足して纏めると以下のようになる。
1.日本人は民主主義をきちんと教えられていないから、非常に大切な概念を、印象だけで分かったつもりでいる。中にはデモクラシーの反対は「軍国主義」なんて言う人もいる。デモクラシーには、平和主義のデモクラシーもあれば、軍国主義のデモクラシーもある。スパルタなどは典型的な軍国主義のデモクラシーであった。スパルタには王様が2人居たけれども、最高の決定権を持っていたのは国民議会だから、一種のデモクラシーだった。しかし、軍国主義だった。
2.極端な平和主義でも、デモクラシーとは全く関係ない場合もある。例えば平安時代の日本は、デモクラシーという観点では、全然デモクラシーでない。特権的な貴族政治であるが、あれほど平和的な国もなかった。戦争しないということだけが平和主義だとすれば、徳川時代だって200年以上も戦争をしなかったから、立派な平和主義と言える。しかし、デモクラシーではない。これらの例からも分かるように、軍国主義或いは平和主義とデモクラシーは、何の関係もない。
3.デモクラシーの反対は語源的に、シオクラシー:神聖政治である。「デモ」というのは「人」という意味だから、極端に言えば、神様が政治と関係なくて、人間が行なう政治であれば、専制王制であろうと貴族政治であろうと、それから民主政治であろうと、みんなデモクラシーである。
4.デモクラシーの反対のシオクラシーの例は、古代ユダヤのダビデ大王とかソロモン王の時代である。王様が大きな権力を持っていたが、根本的にはシオクラシーである。どんな専制国王も、預言者に叱られれば縮み上がった。ダビデ大王が、忠勇なる兵士ウリアを殺し、彼の美しき妻バスシェバを奪った。すると、忽ち預言者ナタンが現われて、ダビデ大王を叱りつけた。ダビデ大王は真っ青になって、地に平伏し身を震わせて泣いて許しを乞うた。
5.古代ユダヤは、根本的にシオクラシーであった。つまり、シオクラシーは、神様の言った通りに行う政治で、何もかも神が定めた法律、規範、戒律に従って行なう。政治を担う人々は、神の法律を最も体得した法律家が相談して政治を行なう。典型的なのがイスラム・ファンダメンタリズム。ユダヤ教も同様である。シオクラシーとは神が行なう政治のことであり、それに対して人間だけで行なう政治がデモクラシーである。専制君主制であろうが貴族制であろうが、この意味ではみんなデモクラシーである。


日本いまだ近代国家に非ずー国民のための法と政治と民主主義ー
日本いまだ近代国家に非ずー国民のための法と政治と民主主義ー
クチコミを見る


yuji5327 at 06:27トラックバック(0) 
共通テーマ 

2012年01月28日

貿易赤字 3

0e883413.jpg2011年貿易収支
31年ぶりに赤字
一時的なものか?
東日本大震災による輸出低迷
原発事故に伴う燃料輸入の急増
歴史的な円高や海外経済の不振
輸出産業の体力低下
貿易収支で黒字が出せる体質



yuji5327 at 06:41トラックバック(0) 
池上湖心の書 

日本国債暴落は明日ではなく今日でもという理由 3

1月27日付けの大前研一さんのニュースの視点は『日本国債〜明日ではなく今日かもしれない暴落の瞬間』は、リアルな解説であり注目される。概要を自分なりに纏めると以下のようになる。
1.欧州連合(EU)の欧州委員会は1月17日、ハンガリーが今月から施行した新法がEU法に違反するとして、修正を求める法的手続きを開始した。ハンガリーは新法で、政府が中央銀行や情報保護を監督する組織の人事などに介入できるようにしており、ハンガリーが1カ月以内に修正などをしない場合、EU司法裁判所への提訴を検討するとしている。ハンガリーのオルバン首相は「憲法で定めたとはいっても、EUの意志に沿って今後内容を変更することは可能」という弁明をしたが、EUは制裁に踏み切る決断を下した。
2.権力者が中央銀行の独立性を左右する人事権に影響を与え得るというのは、確かに良くないことである。しかし実際には、日本でも中央銀行の人事に政治が介入していると指摘されれば、否定できない。最近の日銀総裁の人事でも、2008年福井氏の任期満了が迫ったとき、後任として自民党が推していた武藤氏は有力候補だったが、民主党の反対に合い、結果として現在の白川氏が日銀総裁に選ばれた。これは「政治的介入」以外の何物でもない。
3.今、白川氏の任期満了が迫り、再び武藤氏の名前が挙がってきている。財務省は武藤氏への思い入れが強く、東証と大証が合併した暁には、そのトップのポストを武藤氏に、という話まで出ている。白川氏が任期満了する頃には、日本経済はさらに厳しい状況に追い込まれているから、その意味でも武藤氏に任せようという気持ちも強いのかも知れない。
4.日本はハンガリーのことを強く批判できる立場になく、日銀総裁の人事に関して完全に政治的な影響力が働いていると言える。ハンガリーの財政収支の推移を見ると、120億ドル規模の民間年金基金の実質国有化などにより2011年だけEUの財政規律である「対GDP比マイナス3%」をクリアしているが、結局は再びマイナス3%という基準を割りこんでいる。こうしたハンガリー政府の姿勢は、欧州委員会からEUからの補助金供給停止などの制裁をEUで初めて受けることになった。
5.「中央銀行総裁の中立性に問題がある」という点についても、改善がない場合、欧州委員会は欧州司法裁判所に提訴する構えである。安住財務大臣は、15日、ユーロ圏9か国の国債の格付けを一斉に引き下げたことに対し「財政再建の姿勢を示さなければあすはわが身だ」と述べ、強い危機感を示した。
6.ユーロ圏主要国のソブリン(外貨建て)格付けを見ると、フランス、オーストリアが「AAA」から「AA」に、キプロス、ポルトガルは「BB」に格下げされている。ポルトガルの場合、さらに下がってギリシャと同じ「CC」になると言われており、その場合にはほぼジャンク債となってしまう。
7.フランスが「AA」に格下げされ、サルコジ大統領の再選に赤信号と言われるほどショックを受けているわけだが、日本はずっと「AA」に位置している。しかも、フランスが「AA(+)」に対して、日本は「AA(−)」というネガティブ評価である。
8.安住財務大臣は「明日は我が身」と言っているが、明日でなく「今日は我が身」というのが実態である。内閣府の試算によると、税収の減少などで2015年度の基礎的財政収支の赤字は17兆〜18兆円程度になる見通しで、昨年掲げた目標である財政赤字対GDP比3.0%どころか、長期的には3.5%ですら守ることは難しい。
9.EUから非難を受けているハンガリーでさえ、対GDP比の財政赤字がマイナス3.0%ほどで、今後新しいユーロでは基準値をマイナス1.0%にしようという動きも出てきている。その中でこの数字というのは、日本は極めて悪い状況にある。フランス国債の格下げの影響は、「次は日本」と目が向いてしまうという意味で、日本にとってはかなり重大な事項と認識するべきである。
10.日本の財政赤字を解消するための方法として、大前氏は「大胆な歳出減と増税で日本国債の暴落を防ぐべき」と主張してきた。日本国債の暴落を防ぐために、万一の際には95%の国債を保有している国内金融機関に、日本国債を売り浴びせないように協力を要請する方法では対処できない。
11.わずか5%とはいえ、外国人機関投資家が保有している金額は約60兆円になる。これだけの金額が売り浴びせられたら、それだけで日本国債は暴落する。また日本の国内金融機関にしても本当に日本国債がジャンク債になってしまったら、例えば生命保険会社は組み換えを迫られるので、何が何でも手放さないというのは難しい。
12.基本的には、日本国債が暴落しないように今から手を打つべきで、「大胆な歳出減と増税で日本国債の暴落を防ぐべき」である。日本のプライマリーバランスが均衡するためには40兆円のギャップがある。これを埋める「決意」が必要である。そのためには消費税は最低でも「+8%」で「13%」に上げざるを得ない。20兆円規模のコストカットとなると、国家公務員や学校の先生などの数を25%くらいカットする必要が出てくる。最低でもこのくらい厳しい政策を取らなければマーケットは納得してくれない。


yuji5327 at 06:31トラックバック(0) 
共通テーマ 

2012年01月27日

寒風 3

dbfd66d8.jpg今朝の気温
稚内 -9.2℃ 旭川 -15.7℃ 札幌 -11.1℃
青森 -6.2℃
仙台 -3.4℃
東京 -0.2℃
名古屋 -0.7℃
金沢 1.1℃
京都 -1.3℃
大阪 0.9℃
広島 0.3℃
高知 -1.7℃
福岡 1.7℃
長崎 0.2℃
熊本 -2.2℃
鹿児島 0.0℃
那覇 13.3℃

yuji5327 at 07:05トラックバック(0) 
池上湖心の書 

北アフリカのベルベル人の文化も貴重である。 3

「塩尻和子、池田美佐子共著:イスラムの生活を知る事典、東京堂出版、2004年」の「近代化・政治・国際関係」の章の「ベルベル人」の小節は現在の世界の動向を知る上で参考になる。印象に残った部分の概要を自分なりに補足して纏めると以下のようになる。
1.ベルベル人は北アフリカに居住するベルベル語を話す人々をさす。モロッコからエジプト西部にかけて広がっている。アラブ人がアラビア半島からこの地の征服にやってきた後にもアラブ人に完全に同化してしまうことなく、元来の言語や習慣を保持している。
2.長期にわたるアラブ・イスラム勢力の影響は強く、現在ではほとんどのベルベル人はイスラム教徒となり、その多くの人々がアラビア語も使う。また、元来はベルベル人であった人々がその言語や習慣を忘れ、アラブの言語や文化を身につけ同化してしまった数も少なくない。
3.ベルベル語は一部を除き文字をもたない言語である。ベルベルの人口は正確にはわからないが、モロッコで最も多く、人口の3分の1から半数近くに及ぶ。アルジェリア、リビアと東にいくにつれてその数は少なくなる。その他、モーリタニア、マリ、ニジェールなどのサハラ内陸部にも住んでいる。
4.ベルベルという呼び名はもともとローマ帝国の人々が北アフリカの現地人をさして使ったもので、自らのアイデンティティーを積極的に規定したものではない。ベルベル語と呼ばれる言葉も多様で、ベルベルは北アフリカでアラブ化しなかった人々の消極的な総称という側面も否定できない。
5.人々の集団のアイデンティは、状況によって積極的な意味をもつ。たとえば、アルジェリアを植民化したフランスは、アラブとベルベルを分離し、ベルベルの慣習法などを導入した。これによって、アラブとは区別されるベルベルとしての意識が否応なく強まることになった。また、アルジェリアの独立後、政府がアラブ化政策を打ち出して、ベルベルの言語や文化は抑圧されることとなった。ベルベルはこれに対し反発し、自らの文化の回復めざす運動を起こす状況が生まれている。



イスラームの生活を知る事典
イスラームの生活を知る事典
クチコミを見る


yuji5327 at 06:38トラックバック(0) 
共通テーマ 
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード