2006年01月15日

燃料電池車開発の愚 3

電気でモータを駆動して走らせる自動車には、電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)があるが、両者を一緒にして従来のガソリン車と対比させて、将来の自動車の進む方向とするあいまいな解説を目にすることが多い。EV車はバッテリー車であり、トヨタのプリウスのようにガソリンエンジンとバッテリーを併用(ハイブリッド)方式にしてすでに世界で10万台以上が普及していることが知られている。自転車にもバッテリーを搭載し人力と電動モータを併用し、登りの坂道では電動モーターのアシストで比較的楽に登ることができる。価格も10万円を割って普及している。バッテリーは所謂、充電式電池(二次電池)で使わないときに充電しておく方式である。1回の充電電気代など10円以下である。ガソリンエンジンを使用しない電気自動車も既に市販されているが、ハイブリッド車の普及に比べて出遅れている。その理由は、1回の充電での走行距離が200km程度で、米国などの広大な土地での用途に適さないというのが最大の短所といわれている。その短所を補うということで出てきたのが燃料電池自動車(FCV)であるが、これとて燃料となる水素を積載するタンクが、走行距離を300km以上にするためには数百キログラムのタンク(大人4人分の重量)を積まなければならない。それ以上に問題なのは燃料となる水素の確保である。水素は製鉄所の溶鉱炉の副生ガス、あるいは風力発電の電気分解などで化石燃料を使わないでも得られるかのような解説が横行しているが、実際の需要に見合うだけの量を確保するとなると、化石燃料などの改質による方法は避けられない。
・EVとFCVのどちらがエネルギー効率が良いかというと、勝負はあきらかであり、FCVはEVにかなわない。
・EVでは化石燃料で発電する効率が40%、充電効率が80%、モータ駆動効率が80%で総合効率は26%になるが、
・FCVでは化石燃料から改質効率が70%、燃料電池の発電効率が40%、モータ駆動効率が80%で総合効率は22%になり、その差は大きい。ちなみに、
・ガソリン車は化石燃料から精製効率が92%、輸送効率が98%、としてもエンジンの駆動効率は15%程度であり、総合効率は14%ではるかに低い。
 しかも、社会のインフラシステムとして新たに水素ステーションを建設するよりも、家庭用のコンセントがあればどこでも充電できるEVこそ、まず取り組むべき対象である。
 燃料電池車指向に疑問を持つメーカ技術者も少なからずいるようであるが、技術以前に石油会社などの意向もあるかもしれないが、一般自動車ユーザに最も有益な技術開発を進めてもらいたい。
船瀬俊介:疾れ!電気自動車、築地書館、2004年、


疾(はし)れ!電気自動車―人類の未来を救うクルマはこれしかない


yuji5327 at 06:18コメント(0)トラックバック(0) 
新技術 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード