2007年09月30日

トヨタ新型燃料電池ハイブリッド車と水素ガスについて 3

2007年9月29日 読売新聞にトヨタが新型燃料電池ハイブリッド車(FCHV)が東京−大阪間を燃料無補給で完走したというニュースが報道されている。概要は以下のとおりである。
「水素で走る燃料電池ハイブリッド(FCHV)車の新型車を公開した。同日に大阪―東京間約560キロ・メートルの公道試験を行い、途中で燃料を補給せずに初めて完走した。FCHV車は、SUV(スポーツ用多目的車)の「クルーガー」をベース車両にして、燃料電池やモーターを組み込んでいる。今回は、従来より水素タンクの圧縮率を高めて約2倍の水素を積み、燃料電池の性能も向上させた。1回の水素充てんで走ることができる距離は、通常走行に近い10・15モードで従来の330キロ・メートルから780キロ・メートルに伸びた。 公道試験は、2台のFCHV車が、28日午前5時過ぎに大阪府庁舎前を出発し、主に高速道路を走って午後2時ごろに東京都江東区のトヨタショールーム「メガウェブ」に到着した。2台とも減速時に運動エネルギーを電力として回収する回生ブレーキを積んだハイブリッド仕様のため、燃料は約7割しか使っていなかった。記者会見した増田義彦常務役員は「全部使い切ると約880キロ・メートル走れた計算になる。予想以上の結果」と驚いていた。」
タンクの重量、容積など記載されていなので早急に調べるであるが、ハイブリッド車ということは少なくともガス欠の心配はなく安心感はあるが、バッテリー車とハイブリッド車にコスト面で追いつくことは容易でない。燃料電池の電極、貴金属触媒など新規技術も公表してほしい。
当ブログでも9月28日に「「水素エネルギー読本」を読んで」という見出しで「水素エネルギー協会編:水素エネルギー読本、平成19年、オーム社」を紹介したが、特に、
現時点では「水素をどのように取得するのかが最大のテーマである」のに、それに関する何か新しい発想が書かれていない。同書によると、資源エネルギー庁長官の私的研究会の「燃料電池実用化戦略研究会」が2004年に燃料電池導入シナリオを示している。それによると、2030年の燃料電池車の普及台数は1500万台、水素需要が170億m^3、ステーション数が約8500ヶ所を掲げている。水素需要は化石燃料起源が担う。漸次再生可能エネルギー起源水素にシフトするとされている。再生可能エネルギーによる水素として相変わらず太陽エネルギーと生物学的水素製造が書かれているが誰もそれの定量的評価をまじめに行ってはいない。

水素エネルギー読本


yuji5327 at 06:45 
新技術 
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード