2008年02月25日

絶滅危惧動物をクローニングすることへの賛否 3

「サイエンティフィック・アメリカン編、水谷淳訳:クローン技術の可能性、日本経済新聞社、2005年」は十数人の専門家が13項目の最近のクローン技術の要点をわかりやすく解説しているということで、昨日の当ブログで紹介した。昨日、示した13項目の中の3項目の「ノアの方舟のクローン」がどういう意味かわからないので読んでみると概要は以下のとおりである。
1.古代のマンモスもクローニングを利用すれば蘇るという話がある。今日、絶滅の危機に瀕している多くの動物もクローニングで救われるかもしれない。
2.絶滅直前の動物の場合、卵細胞から染色体を取り除き、代わりにその動物の胚性皮膚細胞を導入する技術を使う。この卵を子宮に戻して妊娠させるとその動物のクローンが生まれてくる。
3.「ノア」というのは、米国アイオワ州に棲むありふれた雌牛が、絶滅が危惧さるクローンを初めて出産した。その生まれた雄牛に「ノア」という名前がつけられた。ノアは牛に似たガウアという大きな動物で、インド、インドシナ半島、東南アジアにで稀少種となっている。その角や皮などが貴重品として取引されていたのを国際自然保護連合(IUCN)が禁止した。
4.保全生物学者のなかにはこの種の、試験管受精などの基本的な生殖介助法を認めようとしない。
5.ジャイアントパンダも絶滅危惧種であるが、1999年にサンエゴの動物園で、人工授精で赤ちゃんパンダが生まれている。
6.すでに絶滅してしまった動物の場合、恐竜やマンモスをいますぐクローニングすることは不可能である。理由は、保存されている組織(DNA)が不足していること、長年にわたる凍結と融解の繰り返しでDNAに欠陥があること、である。
7.クローニングによる絶滅危惧動物の保存に異論があるが、その理由は、絶滅種の遺伝的多様性がクローニングにより減少してしまうと言っている。
著者は、この意見に反対している。
8.著者の提案は、サンプルを採取できる絶滅危惧種の全個体から組織を取り出し凍結保存するための世界規模の貯蔵ネットワークをつくることである。それを「凍結動物園」という。飼育のための莫大な費用も削減できるといものである。


科学の最前線 2 クローン技術の可能性


yuji5327 at 07:12 
新技術 
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード