2008年02月29日

身体の構成分子は三日前のものとは異なる? 3

「福岡伸一著:生物と無生物のあいだ、講談社現代新書、2007年」を昨日、紹介したが、新書大賞、サントリー学芸賞のダブル受賞、50万部突破の帯のついている理由が中身を読むとなるほどと思う記述が随所にある。
「第9章 動的平衡とは何か」の、生物の形態についての自然との物理的な係りや、生物としての分子やタンパク質側からの意志としてのかたちの形成について、興味深く書かれている。自分が面白いと感じた記述を拾い出して見ると以下のようになる。
1.生命のマクロな現象をミクロな解像力をもって証明したのは 、ルドルフ・シェーンハイマーという人物である。1930年代後半のことである。新しい生命観に遭遇してから70年しか経ていない。しかも、われわれは、まだ、それを咀嚼して十分理解しているとも思えない。忘れかけてさえいる。
2.シェーンハイマーは同位元素(重窒素)を使って海辺のサンゴにの砂に標識をつけるように、タンパク質レベルで追跡している。タンパク質はひとたび食べてしまうと、そのアミノ酸は体内のアミノ酸にまぎれて行方を追うことができなくなる。重窒素をアミノ酸の窒素原子として挿入すればそれが可能になる。
3.ネズミにロイシンという重窒素で標識したアミノ酸を含む餌を、それを追跡した。排泄物も含めて追跡窒素えの収支を算出した。
4.使ったネズミは成熟した大人のネズミである。理由は、体重はほとんど変化しないので、体内に蓄積されるよりも生命活動としての分子の流れを調べやすい。
5.追跡した結果は予想外だった。重窒素はタンパク質に取り込まれ、排泄する量は予想外に少なかった。筋肉んど消耗しやすい部分への取り込みも低かった。腸、腎臓、肝臓、血清に多く取り込まれた。
6.このことは、身体のタンパク質の構成分子は、3日間ぐらいでがらりと置き換えられていることを意味する。このダイナミックな分子の流れは生命活動というには、あまりに物理的である。シェーンハイマーはこれらの実験結果を「身体構成部分の動的な状態」と呼んだ。
7.彼の結びの言葉「生物が生きている限り、栄養学的な要求とは無関係に、生体高分子も低分子代謝物質とともに変化して止まない。生命「とは代謝の持続的変化であり、この変化こそが生命の真の姿である。」

日ごろの食事は、大人でもエネルギー補給だけではなく、体内の構成分子の多くを入れ替えているとは驚きである。


生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)


yuji5327 at 07:31 
健康 | 新技術
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード