2015年04月27日

不要なものの整理は早いほどよい。死に対するこころの準備をし、身辺整理によって、未練を残さないで、こころ安らかな人生の幕引きを迎えられるように生きる。


「斎藤茂太著:老いへの身辺整理、新講社、2011年」は参考になる。「プロローグ;心の身辺整理で人生のハッピーエンドをめざす」の印象に残った部分の概要を自分なりに補足して纏めると以下のようになる。
1.人生には、出発点もあれば終点もある。人生の終点である死をおそれる。死がこわいのは、体験していないからではないか。人生のすべてを死の準備にふり向けるわけにはいかない。凡人としては、生きている限りやることが多い。全部は超越できないが、ある程度ならできる。不安やこわさを少なくすることはできる。死がこわいのは、そして不安なのは、「生への未練」があるからである。やらざるを得ないこと、やりたいことがたくさんあるということである。
2.死を超越することができない以上、ある年齢に達したら、じょじょに死と折り合いをつける生活をするべきである。つまり「老い」への「身辺整理」である。それは、以下のような段取りになるのではないか。生きるということは、欲を持つということである。生きる意欲をはじめとして、自分はこうありたいとか、こうあればいいなという気持ちである。できないことが未練となる。
3.オカネがたくさん欲しいとは誰もが思う。ある年齢に達したら、後いくら自分と家族には必要なのか、生きる上での必要経費を算出する。十分足りていれば、残すものを残して、後はいかに使うかを考える。足りていなければ、欲を下方修正することで必要経費の額を引き下げる。生への未練をだんだん少なくしていく。未練が少なくなれば、なんとか死と折り合いがつく。
4.家、財産、ローン。保険、貯蓄、趣味、コレクション、愛用の品。人間関係、とくに夫婦の関係、今まで付き合いのあった人、ケンカした人。自分の葬式はどうするか、戒名はどうするか。入院した場合に考えておくべきことたとえば、尊厳死の問題、延命治療の問題、インフォームド・コンセントなど。
5.われわれのやるべきことは、日常生活を構成するひとつひとつに、自分なりの「ケジメ」をつける。身辺のあれこれを、少しずつ整理してゆく。それがいつか死にゆく人としての「小さなケジメ」である。それが、人生のハッピーエンドを迎えるための大きな条件になる。りの身辺整理がつけられれば、案外、それがふつうの人なりの「死の超越」となるの。
6.「身辺整理」には、こころの整理とモノの整理がある。モノを中心とした身辺整理が必要な理由は2つある。1つは残された人にできるだけ迷惑をかけないようにすること。もう1つは、この世に未練を残さず、人生の幕を下ろすという生き方の問題である。この世に未練を残さないなどというのは、そんなにかんたんにできないが、それを減らしていくように行動するとことである。
7.デスクの上を山のようにして仕事をしている人がいる。生への未練を少なくするためには、日常生活の仕方をそのようにしていけばよい。明日やる予定の仕事などが雑然としたデスクを見ると、頭の中もデスクと同じようになっている。50歳も半ばを過ぎたら、自分が退職した後どうしなければいけないかを考えておくべきである。そのためには、仕事を抱え過ぎないということである。
8.不要なものの整理は、早ければ早いほどよい。人間は環境に慣れやすい生きものでもある。老いや死に対するこころの準備を「悟り」というが、「悟り」とまでいかなくても、日常生活の中での身辺整理によって、なるべく未練を残さないで、こころ安らかな人生の幕引きを迎えられるように生きるということでもある。
9.私たちの世代は、モノを大切にしなさいとしつけられて、大きくなった。押し入れには、使わないモノであふれかえる。一方、若い人たちはかんたんにモノを買い込み、かんたんに捨てる。モノには思いが詰まっている。その思いは死んだ当人だけのものである。この思いを生前に整理することが、未練を少なくするコツとなる。
10.モノに対する未練を少なくするということは、アイデンティティをモノで感じるのではないような、別の生きがいを見つけることである。たとえば、旅をするとか、絵を描くとか、そういう「行為」によって自分の存在感を感じるような生活を実現する。旅に行ったらなるべく土産モノは買わない。思い出だけが財産となるような、そういう旅行を心がける。
11.いくらモノがあっても、それを眺めて、いい人生だったと感じることはないが、たくさんの思い出を残せば、いい人生だったと納得する。いずれにしろ、残すモノは少ないほうがいい。いつも、おいていく荷物は少なくしていたほうがいい。使わないモノは思い切りよく捨ててしまえば、残された人も整理が楽になるし、モノに対する未練も少なくなる。
12、本は、ほんとうに好きな本だけを買って、後は図書館を利用する。部屋に本棚は1つと決めて、はみ出してしまった本は思い切りよく捨てる。


yuji5327 at 06:39 
健康 
池上技術士事務所の紹介
261-0012
千葉市美浜区
磯辺6丁目1-8-204

池上技術士事務所(代表:池上雄二)の事業内容
以下のテーマの技術コンサルタント
1.公害問題、生活環境、地球環境
2.省エネ・新エネ機器導入
のテーマについて、
・技術コンサルタント
・調査報告書の作成
・アンケート調査・分析
・技術翻訳、特許調査
を承ります。
有償、無償を問わず
お気軽に下記にメールをください。
ke8y-ikgm@asahi-net.or.jp

工学博士、技術士(応用理学)、
公害防止主任管理者、
騒音防止管理者の資格で
お役に立ちたいと思います。

池上湖心プロフィール
○略歴
大東文化大卒、
在学中 上條信山(文化功労者)に師事
書象会理事、審査会員
公募展出展
〇謙慎展・常任理事
・春興賞受賞2回
・青山賞受賞
〇読売書法展理事
・読売奨励賞受賞
・読売新聞社賞受賞
〇日展入選有

書道教室(自宅)
・学生:月曜日
・一般:火曜日、水曜日



livedoor プロフィール

yuji5327

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード